
からだで表現しよう!
シアターワークショップ
キッズシアターに登場する劇団員を講師としたワークショップを開催します。第一線で活躍する劇団員によるパフォーマンスをご自宅で楽しみながら、一緒に自分の手やからだを使って、表現する可能性を体験してみましょう。ワークショップに参加したことがない方でも、気軽に楽しめるプログラムです。是非、この機会にシアターの世界を身近に感じてみませんか?
※感染症拡大防止のため、ワークショッププログラムは全てオンラインへ変更となりました。
かかし座・ひとみ座乙女文楽 ワークショップ
10月30日(土)会場:cocobunjiプラザ リオンホール
10月31日(日)会場:武蔵野スイングホール レインボーサロン
ラ・バラッカ ワークショップ
11月20日(土)会場:くにたち市民芸術小ホール スタジオ
からだで表現しよう!シアターワークショップ
(参加無料・要事前申込)
ワークショップは、オンライン開催に変更となりました。
(無料のWEBアプリを使用して簡単に参加いただけます。詳細は当選者の方に別途ご連絡いたします。)
プログラム内容

内容:かかし座団員による影絵のパフォーマンスを鑑賞しながら、身近にあるモノや手から作られる影を学んで、影で遊ぶ方法を学びます。こんな影絵、みたことない!?と驚くこと間違いなし。
実際に劇団員の方とコミュニケーションが取れるこの機会に是非、参加してみませんか?
プログラム:
・かかし座影絵ミニパフォーマンス①
・おもしろ手影絵 作り方のレクチャー
・こんな影絵作って欲しいな!リクエストコーナー
・かかし座影絵ミニパフォーマンス②
・質疑応答
など
開催日時:
10月30日(土)31日(日)
10:00〜/12:30〜/14:30〜 各回60分
※オンラインへの変更に伴い、ワークショップの所用時間も80分から60分へ変更となりました。
定員:20名程度/回
開催方法:オンライン開催
※Zoomというアプリを使用予定です。詳細は、当選者の方に別途ご連絡いたします。
かかし座
影絵ワークショップ

参加申込受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
参加申込受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
乙女文楽の人形芝居をご自宅で楽しみながら、どうやって人形を動かしているのか、また伝統人形芝居に必要とされる基本の姿勢や歩き方、所作を学んで、日本文化の世界を楽しく体験してみませんか?
なかなか触れることが出来ない人形浄瑠璃の世界を、オンラインで身近に体験してみましょう!
プログラム:
・「二人三番叟」人形踊り(実演)
・乙女文楽って何?
・どうやって人形を動かしているの?(人形解説)
・伝統人形芝居に使う姿勢、歩き方、所作をやってみよう。
・質疑応答
など
開催日時:
10月30日(土)31日(日)
11:00〜/14:15〜 各回60分
定員:30名程度/回
開催方法:オンライン開催
※vimeo(ヴィメオ)というアプリを使用予定です。詳細は、当選者の方に別途ご連絡いたします
ひとみ座乙女文楽
ワークショップ
.jpg)


世界で活躍するイタリア人パフォーマーと一緒に、自分のからだを動かしてみましょう。からだを使って表現する楽しさを発見するワークショップです。
開催日時:
11月20日(土)
10:30〜/13:00〜/15:00〜 各回60分
定員:20名程度/回
開催方法:オンライン開催
※Zoomというアプリを使用予定です。詳細は、当選者の方に別途ご連絡いたします
ラ・バラッカ
ワークショップ
参加申込受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。